建築業界の最新情報

史幸工務店は創業以来、熊本県で数多くの住宅建築を手がけさせていただいておりますが、施主の皆様、さらには今後住宅建築を予定されている多くの方々に、住宅に関する時事を交え、今どのように考えているのかを伝えるために、定期的に「史幸便り」を発信してまいります。

No.237 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」④
エネルギー自活住宅の考え方【1・2pの紹介】

いまから始まる、本格的な太陽光発電の幕開け!

◎今まで待った、貴方は偉い!

◎補助金制度後の太陽光発電の行方!

太陽光発電は補助金の必要が無い、普及期の到来?

◎補助金受け取りにはリスクも伴う?

◎高額の初期投資を補助金で中和?

2024年3月28日更新

PDFで開きます。

No.235 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【33・34pの紹介】

今なら、まだ間に合う「地球環境の保全」!

国際協力で温暖化対策は可能?オゾンホール縮小という成功事例。

◎「モントリオール議定書」により、オゾン層の修復が始まっている?

◎「オゾン層」消滅という地球規模の危機も、人類の人知の結集で防げる?

21世紀末までにオゾンホールは完全消滅!

◎◎「オゾン層」回復の成功は、CO2削減も必ず達成できると言う道しるべ!

2024年2月29日更新

PDFで開きます。

No.233 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【31・32pの紹介】

海のCO2の増大と魚類に迫る危機?

余分なCO2は対流圏に蓄積し、海洋に溶け込んだCO2も最高値に達する?

◎炭素燃料による大量のCO2で「炭素循環」の均衡が破られている?

海水に溶け込むCO2は、魚に「炭酸酔」を起こさせて回遊ルートを狂わす?

◎産業革命以来の人為起源「CO2」が、海洋の「生物ポンプ」を破壊する?

◎CO2は海水に溶け込み、回遊魚の方向感覚を狂わせて絶滅に追い込む?

2024年1月30日更新

PDFで開きます。

No.231 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【29・30pの紹介】

海洋大循環の停止と小氷河の到来?

「深層海流」が停止すると黒潮など「表層海流」の流れも異常になる。

◎温暖化で北極・南極の「ポリニヤ」が発生しないと「深層海流」は停止?

風による「風成循環」だけでは「表層海流」の流れが狂ってしまう?

◎「深層海流」と「表層海流」は連動して流れ、気候に大きな影響を与える?

◎地球温暖化は逆に、地球寒冷化の引き金を引くのかも知れない?

2023年12月28日更新

PDFで開きます。

No.229 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【27・28pの紹介】

地球クライシスは水の異常から始まる?

地球上に3%しかない真水、飲料水は世界人口62億人に水全体の0.01%だけ?

◎現実的な問題として、世界的に水不足による様々な問題が起こっている。

気候や「表層海流」に大きな影響を及ぼす「深層海流」の異常?

◎「海洋大循環」という地球の基礎的なシステムに異常が現れ始めている。

2023年11月28日更新

PDFで開きます。

No.227 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【25・26pの紹介】

人類の未曾有の危機、温暖化防止は可能か?

2020年問題に、拍車を掛ける「地球温暖化」という新たな問題。

◎パリ協定は気候変動枠組条約に加盟する、全196カ国全てが参加した。

地球の温暖化には根拠がないと主張する、学者の論拠とは?

◎トランプが温暖化は「フェィク・ニュース」だという論拠となる議論。

◎金星の大気と水は「爆走温室効果」で失われ、地球も同じ運命を辿る?

2023年10月25日更新

PDFで開きます。

No.226 住宅ローン、金利上昇動向の予測。

円安に苦しむ物価高の中で、日銀の長期金利も1%に近づき金利上昇機運が高まっています。
住宅価格の上昇を背景に、住宅ローンの借入方法の選択が重要になっています。

  • 日銀が政策修正に動くと住宅ローン金利はどうなる?
  • 長期にわたって確実に返済が続けられるか検討が必要?
  • 建て主自身の年齢による考慮も必要になります。

2023年10月25日更新

No.225 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【23・24pの紹介】

今、住宅の高性能化が緊急に求められる訳。

「ローマ・クラブ」が予測した人類の危機「成長の限界」が始まっている。

◎生態系を乱す人間の活動は、ブーメラン効果で人類存亡の危機を招く。

◎2020年問題とは、ローマ賢人会議が予測した「成長の限界」?

人口増加、食糧難、土壌汚染、河川汚染、飲料水枯渇、これが地球の現状。

◎ローマ・クラブは、何を警告したかったのか?

2023年9月28日更新

PDFで開きます。

No.224 住宅性能に応じた各種の支援開始。

「住宅ローン減税」とは、ローンを組んで住宅を購入した際に所得税が減税になる制度のことです。
ZEH住宅の2030年「平準化」に向けて、住宅性能に対する補助金がさらに充実!

  • 「省エネ基準」以外の高性能住宅への支援制度。
  • ZEH住宅への対応と充実している補助事業。

2023年9月28日更新

No.223 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【21・22pの紹介】

除湿・加湿、調湿の基本的な仕組み?

第3種換気装置の室内相対湿度は、外気の相対湿度とほぼ同じ?

◎エアコンや換気装置による乾燥傾向を利用して省エネルギーを行う。

◎エアコンの除湿機能「冷却除湿」と「弱冷房除湿」について

エアコンの除湿機能の種類とエアコンの乾燥感を活かす方法?

◎エアコンの除湿機能について。

2023年8月25日更新

PDFで開きます。

No.222 住宅ローン減税、24年一月厳格化。

「住宅ローン減税」とは、ローンを組んで住宅を購入した際に所得税が減税になる制度のことです。
一定の省エネ基準を満たさない新築住宅が来年一月からローン減税対象外に。

  • 「住宅ローン減税」とは、どんな制度なのか?
  • 新築物件の2割弱が適用外の可能性も指摘!
  • 予想とは異なるマンションなどの省エネ性能。
  • 省エネ基準の厳格化は脱炭素化の加速のため。
  • 25年度に基準に合わない違法建築物を抑えるため。

2023年8月25日更新

No.221 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【17〜20pの紹介】

「湿り空気線図」【圧力101.325kpa】

「空気線図」で何が、どの様に解るか?

「空気線図」で解る、加湿・減湿の効果と窓ガラスの結露の仕組み。

◎加熱と冷却によって、相対湿度を上げたり下げたりすることが出来ます。

◎加湿と減湿によって、快適に感じる湿度を調湿することが出来ます。

結露の発生が予測でき、室内の湿度コントロールが可能になる。

◎露点温度は結露が始まる温度のこと?

◎不快な結露が始まる温度を予測。

◎ビールジョッキの結露も同じ現象。

2023年7月31日更新

PDFで開きます。

No.220 60代の住宅建築には、リ・バース60。

現在の住宅に問題がある場合、60歳台でも余命は、まだ40年間ありますが、我慢して過ごす必要はありません。
寿命100年時代といわれ利現在、60歳以上でも住宅建築、リフォーム借り入れは可能。

  • 長い人生の後半戦に必要なものは快適な住環境?
  • リ・バース60とは、どんな仕組みの金融商品なのか?
  • リ・バース60とは、3つのメリットがあります?
  • リ・バース60のデメリットはどんなことですか?

2023年7月31日更新

No.219 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【15・16pの紹介】

「空気線図」の仕組みと使い方?

「空気線図」は、湿球・乾球の2本の温度計から出来ている?

◎乾球温度計と湿球温度計の温度差で、相対湿度を知ることが出来る?

◎「空気線図」の見方。

「空気線図」の基本用語の解説。使えるところだけ使って下さい。 

◎乾球温度【t℃】(乾球温度計)他

2023年6月29日更新

PDFで開きます。

No.218 50代からの住宅建築・ローン対策。

60歳定年も一般化し、全国的に50代で住宅を建てる人が増えています。元気な内のご計画をお奨めします。
定年退職まで15年、子育ても一段落して次は「終の棲家」をお考えの方も多いはずです。

  • 50代の住宅建築は、一昔前は当たり前の事でした。
  • 収入がある間は、一定の条件で住宅ローン減税。

2023年6月29日更新

No.217 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【13・14pの紹介】

結露が発生する露点温度とは?

結露の発生は、露点温度と飽和水蒸気量の関係で予測可能です。

◎不快な窓ガラスの結露は、どうして起こるか?

◎露点温度と飽和水蒸気量の関係(相対湿度のまとめ)

家庭用の温度計と湿度計で露点温度が解る「露点温度早見表」。

◎結露が発生する住宅内の温度差は、人体にも危険なストレスを与える?

2023年5月31日更新

PDFで開きます。

No.216 「放置住宅・土地問題」の抜本対策開始。

社会問題化している「放置住宅」や「所有者不明土地対策」の解決を図る民法改正の三本柱が本格的に動き出す。
相続人が財産の分け方を話し合う遺産分割協議に10年の期限を設ける改正民法が施行!

  • 国の所有者不明土地対策が本格的に動き出した。
  • 遺産分割協議に10年の期間設定をもうける。
  • 相続した土地を国に引き取ってもらう場合。
  • 煩雑な手続きのため法務局の事前相談の活用を。

2023年5月31日更新

No.215 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【11・12pの紹介】

「湿り空気線図」を理解する前提条件。

空気中に含まれる水分、湿度の種類とその性質とはどんなものか?

◎外の気候を遮断し住宅内の温・湿度の「室内気候」をコントロール。

◎相対湿度とは、ある温度に対する相対的な水分量?

砂漠の乾燥空気にも、必ず微量の水分(湿り空気)が含まれている?

◎相対湿度は、温度によって入れ物の大きさが替わる?

◎絶対湿度とは?

◎灼熱の砂漠でも昆虫が生きられるのは、湿り空気(絶対湿度)があるから?

2023年4月27日更新

PDFで開きます。

No.214 「既存住宅価値」の適正評価が始まる?

住宅の担保価値に立地や省エネルギー性能などを反映する「評価モデル」を造り高性能住宅を適正評価。
築年数を主な評価基準にしてきた現状の見直しを促進し、日本の住宅市場の課題を解決!

  • 国土交通省、「住宅評価モデル」の作成を公表。
  • 「固定資産税評価額」の「耐用年数」からの脱却!
  • 戦前に建てられた高水準の住宅は今でも現役!
  • 高性能住宅が長期的に価値を維持できる時代。
  • 本年度中に「評価モデル」をまとめて活用を促す。

2023年4月27日更新

No.213 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【9・10pの紹介】

水分と熱の変化と熱の種類?

地球の水分は熱で様々に変化し、対流圏の気候を形成している。

◎融解熱と凝固熱等、熱によって起こる水の形態変化(相転移)

「湿り空気線図」で空気中の水分量が解りコントロールが可能になる?

◎天気の変動は水分を含んだ空気が、太陽光に暖められて対流を起こす現象?

◎住宅の温・湿度の「室内気候」をコントロール。

◎「室内気候」の水分を簡単に分析できる「湿り空気線図」とは何か?

2023年3月29日更新

PDFで開きます。

No.212 「住宅ローン・ミックス」という選択!

日銀総裁の交代で低金利政策からの脱却が現実味を帯びている今、金利に対する備えが必要です。
昨年末の日銀の金融政策修正で、将来の金利上昇を意識する人が増えています!

  • 金利が上がると、どの程度返済額が変わるのか。
  • ローンの返済中であっても選択肢はあります。
  • 住宅ローンは、どの程度まで借りられるのか?
  • 最も重要な選択は、本物の省エネルギー住宅を建てる事。

2023年3月29日更新

No.211 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【7・8pの紹介】

大気中の水分の働きと多様な変化?

大気中には水蒸気となって、我々の目に見えない水分が含まれる。

◎大気(空気)の成分と性質、空気の重さ(気圧)とはどんなものか?

◎空気は暖めると膨張する。

◎雲や雪と空気の関係。

水は温度変化で、固体から液体・気体へと頻繁に姿を変える?

◎水の性質(固体・液体・気体 )

◎顕熱は0℃〜100℃まで水の温度を上げる熱

◎潜熱とはその温度に含まれる湿度の量

◎潜熱は物質の状態変化で名前を変える?

2023年2月24日更新

PDFで開きます。

No.210 「固定金利型ローン」金利上昇前の対策!

住宅新築を考える共働き夫婦が、検討するポイントと「変動型ローン」のリスクヘッジ対策。
「固定金利型住宅ローン」金利上昇の兆しが見えるいまこそ、焦る気持ちを抑えて慎重に。

  • 新春早々に、長期金利の上昇と日銀総裁の降板が決まる!
  • 長期金利の上昇に伴う金利タイプの選択も重要に!
  • ペアローンや収入合算の活用で親子同居や希望の住宅の取得!
  • 収入合算・ペアローン選択のメリット・デメリット?

2023年2月24日更新

No.209 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【5・6pの紹介】

住宅とエコロジー(生態学)の関係?

人類に翻弄される地球環境、地球は全ての動植物の共通の棲み家。

◎住環境はエコロジーに影響を受ける、快適な住環境は美しい自然が必要?

◎地球環境はデリケートで、気温が1℃上昇するだけで天変地異が起きる!

エコロジーとは、地球が持っている生命とエネルギーの循環システム。

◎エコロジー(生態学)とエコシステム(生態系)、「質量保存の法則」。

2023年1月26日更新

PDFで開きます。

No.208 長期固定金利「フラット35」が選択肢?

欧米のインフレ抑止の「高金利政策」で、我が国の「低金利政策」にも変化の証が見えてきています。
昨年12月の日銀の金融政策修正で、大手銀行は住宅ローン金利を引き上げました。

  • 住宅ローン金利が、上昇傾向にあるのは間違いない事実?
  • 世界の趨勢と異なる異次元緩和は、日本の国力をそぐ結果に?
  • 日銀の異次元緩和の修正で、長期の固定金利が上昇?
  • このような状況下での住宅ローンの選択とは?
  • 金融機関のローンと「フラット35」のどちらを選ぶべきか?

2023年1月26日更新

No.207 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【3・4pの紹介】

我々の地球とはどんな惑星なのか?

海面から上空12kmの対流圏、この中の大気と水が守るべき全てです!

◎対流圏の水分を含んだ空気と海水が、地球の「エコロジー」を創っている。

地球の対流圏の大気と海水は、奇跡的な偶然の積み重ねで存在する。

◎たった12Kmの対流圏に、地球の大気の90%が存在している。

2022年12月27日更新

PDFで開きます。

No.206 温暖化の原因が「異常気象」で決着した!

コンピュターの計算速度の飛躍的な進化で地球温暖化と否温暖化が確認できるようになった。
エジプトで開催された「第27回 国連気候変動枠組み条約締結国会議」(COP27)終了!

  • エジプトで開催されたCOP27で異常気象の原因に決着がつく。
  • 新手法の研究で異常気象は温暖化で起こりやすくなる、を解明。
  • なぜ、温暖化は容認されずに、いつまでも誤解され続けるのか?
  • イベント・アトリビューションという最新の温暖化解明手法。

2022年12月27日更新

No.205 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」③
水分・湿度・空気線図・環境編【1・2pの紹介】

本物の住宅を建てる為の基礎知識。

2020年の「省エネルギー基準」義務化は、どうして必要なのか?

◎地球環境の保全は地球の生命、全体が生き残るために必要な最低条件。

◎「エコロジー」を考えて建てる住宅は、省エネルギーで快適になります。

温暖化に苦しむ現在の地球環境も、人類の英知の結集で再生可能?

◎「バタフライ効果」・「風が吹くと桶屋が儲かる」?

◎海の再生は1本の木の植林から、地球環境保全は1軒の高性能住宅から?

2022年11月29日更新

PDFで開きます。

No.204 「配偶者居住権」で老後の住まいを確保!

寿命百年時代を迎え、定年後も夫婦で老後を過ごす時間が格段に長くなっています。
長い老後を過ごすことになる「配偶者」の住居・生活費を確保する老後の暮らし。

  • 2020年創設の「配偶者居住権」の利用者が増えています。
  • 「配偶者居住権」の利用する場合の注意点。
  • 「配偶者居住権」を使う場合の注意点。
  • 「配偶者居住権」も相続税の課税対象のため価値の計算が必要。
  • 「配偶者居住権」の利用拡大は相続税の節税対象もある。

2022年11月29日更新

No.203 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【33・34pの紹介】

漏気による熱損失量

◎隙間風による熱損失

◎隙間風による熱損失量の計算

◎必要換気量

2022年10月27日更新

PDFで開きます。

No.202 「収入合算」と「ペアローン」の違い!

親子や夫婦で収入を合算する「収入合算ローン」等、検討できるローンをご紹介致します。
「住宅資金」の調達方法として同一物件に(債務者2名まで)が可能な「ペアローン」等。

  • 収入合算やペアローンの活用で親子同居や希望の住宅の取得!
  • 「収入合算」と「ペアローン」について少し詳しく解説すると。
  • 共稼ぎ夫婦で収入の差がある場合は、収入合算がお奨め。
  • 収入合算・ペアローン選択した場合のメリット・デメリット?

2022年10月27日更新

No.201 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【31・32pの紹介】

開口部の大きさと位置の関係

◎風上と風下の開口部面積の差と通風効果

◎通風経路と開口部面積

◎卓越風向に応じた開口部配列

◎通風経路と開口部面積

2022年9月28日更新

PDFで開きます。

No.200 「0エネルギー住宅」は既に半分以上!

既に2020年には「省エネルギー基準」等級4の住宅の50%以上がZEH仕様でした。
地球温暖化・エネルギー高騰の現在、「ZEH」は家計を助ける切り札になります。

  • 地球温暖化、エネルギー問題を考えると「ZEH」は必然!
  • 住宅の高性能化でZEHは本物のエネルギー源に!
  • ZEHの普及のために必要なグリッドパリティーについて。
  • 我が国のグリッドパリティは14円が目標で、現在は27円/W

2022年9月28日更新

No.199 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【29・30pの紹介】

気密性能と漏気の関係

◎気密性能と漏気(隙間)の関係

◎自然(風力・重力)換気による熱損失

◎風圧係数

◎開口部の大きさと通風の量

2022年8月29日更新

PDFで開きます。

No.198 「省エネ住宅、支援策」の活用で減税!

2022年6月に建築物省エネ法等が改正され、25年度から省エネ基準の義務化が始まる。
「省エネ基準義務化」の支援策で減税額が最大182万円増も可能になる!

  • 長年の懸案「省エネ基準」の義務化による減税や補助金!
  • ZEH費用は支援金を使うことで抑えられる。
  • 24年以降、省エネ基準を満たさないと、減税の利用が不可。
  • 年齢等に関わらず利用できる補助金もあります。

2022年8月29日更新

No.197 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【27・28pの紹介】

気密性能の測定法と計算方法

◎気密性能は気密測定器で行います。

◎気密性能の測定方法(減圧法)

◎気密測定と換気装置の関係。

2022年7月26日更新

PDFで開きます。

No.196 「相続土地国庫帰属制度」が始まる?

空き家や所有者不明の土地の増加を抑える対策として打ち出された関連対策。
2021年に成立した不要な相続土地の所有権を国に移転できる制度!

  • 「相続土地国庫帰属制度」とは、どんな制度なのか!
  • 土地の所有者が、自らが買い取った土地でないこと。
  • 次に上げる10項目のいずれ該当しないことが要件です。
  • 「相続土地国庫帰属法」に伴う費用・審査手数料は?

2022年7月26日更新

No.195 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【25・26pの紹介】

気密性能の基礎知識

◎気密性能は断熱性能と共に最も重要な性能

◎相当隙間面積=C値

◎気密性能は最も重要な性能

◎気密性能はエネルギーロスに直結する漏気を防ぐ性能

2022年6月28日更新

PDFで開きます。

No.194 金利上昇前にローン返済負担を減らす。

欧米の金利上昇により世界中でインフレが進行する中、日本の低金利はいつまで続く?
将来の家計負担を考慮して住宅ローンの繰り上げ返済を行う場合の考え方!

  • 欧米の金利上昇で変動型の場合は気になるところ。
  • 金利上昇のリスクを抑える繰り上げ返済という手段。
  • 返済額軽減型は繰り上げ返済額を均等に割り振る。
  • 減税のある期間はローン残高を減らすよりも貯蓄を優先する。

2022年6月28日更新

No.193 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【23・24pの紹介】

熱伝導率による各種断熱材のランク

◎熱伝導率による断熱材のランク分類

◎適切な断熱施工

2022年5月27日更新

PDFで開きます。

No.192 老後の生活に備える賢いリフォーム!

設備機器の交換時期には、設備更新にプラスして太陽光発電なども考える?
金利上昇やリスクに違いが、一方的な見方ではなく将来展望も必要に。

  • リフォーム費用に応じて所得税、固定資産税の減免。
  • リフォーム資金を銀行などから借りる場合、控除対象に。
  • 耐震改修の築年数などの条件も異なるので注意を。
  • リフォーム費用が老後の生活を圧迫しないことが重要です。
  • 「朝は4本、昼は2本、夜は3本」の足を持つものは?

2022年5月27日更新

No.191 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【21・22pの紹介】

断熱材の基礎知識

◎ボード状プラスチック系断熱材

◎鉱物や木質、天然素材から出来る断熱材

2022年4月27日更新

PDFで開きます。

No.190 住宅ローンの固定型と変動型の違い!

円安基調が定着しつつある現在、金利はすぐには上がらないが35年の長丁場を考える!
金利上昇やリスクに違いが、一方的な見方ではなく将来展望も必要に。

  • 「固定型」金利の上昇が続いている現状の分析。
  • なぜ、長期金利が上昇しているのでしょうか?
  • 「変動型」の住宅ローンの動向は、まだ変更無し。
  • 「固定型」と「変動型」の金利差の決まり方の違い!
  • 固定型と変動型、利用が多い方はどちら?

2022年4月27日更新

No.189 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【19・20pの紹介】

高耐久性と高断熱工法

◎「ハイブリッド・エコ・ハートQ」は外断熱+内断熱のW断熱工法。

2022年3月29日更新

PDFで開きます。

No.188 住宅ローンの金利上昇が始まっている。

「日銀総裁が交代する23年度」以降に金融政策を見直す可能性は5割以上ある!
歴史的な低水準が続いてきた住宅ローン金利に変化の兆しが見え始めた。

  • 住宅ローンの選択に金利上昇対策の兆しがみえる。
  • 「全期間固定型」はまだ割安な水準にある。
  • 「変動型」の住宅ローンから「固定型」への借り換え。
  • 「固定型金利選択型」を選択した場合の金利はどうなるか?
  • 返済額を変えずに予定の期間で完済する場合の繰り上げ額。

2022年3月29日更新

No.186 「省エネルギー基準」の大幅改訂案中止。

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の住宅性能表示制度の変更!
岸田政権の「脱炭素社会」の実現に向けた改正が盛り込まれましたが一時中止に。

  • 2022年度「通常国会」後半に提出延期に!
  • 2022年度「省エネ基準」改正ポイント。
  • 最も大きな改正点は、新設される等級5・6・7の高性能基準

2022年2月28日更新

No.185 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【15・16pの紹介】

熱貫流率(U値)の考え方

◎住宅の断熱性能はどのようにして決められるのか?

2022年1月31日更新

PDFで開きます。

No.184 本年度の税制改正大綱の住宅関連修正。

直系尊属からの住宅取得資金贈与に対し、非課税になる優遇措置の2年延長。
岸田政権の柱となる「成長と分配の好循環」の実現に向けた改正が盛り込まれた。

  • 2022年度「税制改正大綱」のポイント。
  • 「コロナ禍」の真っ只中に建てるべきか、待つべきかの判断。

2022年1月31日更新

No.183 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【13・14pの紹介】

Q値・μ値の計算方法と考え方

◎熱損失係数Q値の考え方と計算方法

◎地球温暖化防止のためには、住宅性能の強化と再生可能エネルギーのドッキングが急務!

2021年12月27日更新

PDFで開きます。

No.182 災害が頻発しています、対策は大丈夫?

根室沖・南海トラフの巨大地震の確立は80%の確立で発生すると予測されています。
北海道から鹿児島まで日本全国で、地震が頻発し「避難情報」ガイドラインが改正。

  • 富士山の「噴火予測」でも防災リスクの確認が必要。
  • 防災情報は、もはや特別な情報ではなく日常的な情報です。
  • 特に重要な「火山情報」と『地震情報」にもできるだけの対処を。
  • 折角の「ハザードマップ」ですが大多数の人が無関心という現実。

2021年12月27日更新

No.181 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【11・12pの紹介】

2013年・改正「省エネルギー基準」

◎熱損失係数(Q値)から外皮平均熱貫流率(UA値)へ

改正省エネルギー基準と省エネルギー基準の変遷。

◎「次世代省エネルギー基準」の各地域別Q値・μ値の性能基準値(1999年基準)

◎熱損失係数Q値から、熱貫流率U値、住宅の外皮全体の断熱性能を評価する基準に変更

2021年11月30日更新

PDFで開きます。

No.180 頭金無し住宅購入に総返済額増加リスク。

住宅を購入する際に頭金無しで住宅ローンを組む人が増えています。
住宅ローン控除、縮小の見通しで住宅購入、頭金無しの「リスク回避」の参考に。

  • 住宅ローン控除が縮小の見通しとなっています。
  • なぜ、頭金無しで住宅ローンを組む人が増えているのか?
  • 住宅ローン金利の大幅な低下も背景になっている。
  • 今後、金利が上昇した場合の具体的な「シミュレーション」

2021年11月30日更新

No.179 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【9・10pの紹介】

室内の快適性の目安と不快指数

◎季節による適温・適湿と効果

◎温度・湿度と不快指数換算表

2021年10月29日更新

PDFで開きます。

No.178 本年11月までに終了する住宅取得支援策。

消費増税等のローン控除特例などが最終期限を迎え、今がラストチャンスです!

  • 税の優遇等の支援策が適用期限を迎えている!
  • 住宅取得資金の贈与の非課税制度の特例の終了。
  • 現在、住宅購入検討中の方は制度の期限を確認して下さい。
  • 今後の住宅ローン、見直しはどのような方向に向かうのか?
  • 制度変更による影響はどんなものか?

2021年10月29日更新

No.177 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【7・8pの紹介】

体感温度と快適環境

◎体感温度で判断できる冬の住宅の快適性

◎高断熱で実現する、省エネルギーの秘密は「低温空調暖冷房」

2021年9月28日更新

PDFで開きます。

No.176 夫婦で支払う「共稼ぎの住宅ローン」!

共稼ぎが普通の現在では、アパートを借りるよりも住宅を建て方が有利と考える人が増えている!
物件価格の上昇や建築主の若年化で、夫婦で住宅ローンを組む家庭が増加!

  • 共稼ぎ世帯が一般的になりローン借入の工夫が必要に!
  • 夫婦で住宅ローンを借りる方法は、主に3つの方法がある。
  • 「借り方と」返済義務以外の違い。
  • 人生のアクシデントに対する対応も考えて置く必要あり?

2021年9月28日更新

No.175 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【5・6pの紹介】

高性能住宅の熱環境

夏涼しく、冬暖かい住宅の秘密をご存じですか?

◎快適な住宅環境は熱のコントロールから

◎夏の輻射(直射)熱とは?

◎高性能住宅と低温暖房

快適なエアコン低温暖房は高断熱・高気密が必須の条件?

◎断熱不良とエアコン暖房の関係

◎高断熱・高気密性能と「低温空調暖房」

2021年8月27日更新

PDFで開きます。

No.174 「ハザードマップ」で、命と財産を守る!

コロナ禍の災害では「自宅待機」のコロナ患者の避難も必用になります。特別ポイントの確認を!
百年に一度の筈の災害が、毎年どこかで発生し多くの人命を奪っている!

  • 百年に一度が、毎年繰り替えされる自然災害に対応する!
  • 実際の災害では、避難情報を確認して、早期の適切な判断!
  • コロナ禍の現在では、避難にも「感染対策」を忘れない!
  • 災害に強い住宅は断熱・気密高耐久のバランスに優れる?

2021年8月27日更新

No.173 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【3・4pの紹介】

熱の性質・伝わり方と国際単位

◎エンタルピー(全熱)とは?

◎熱伝導とは?

◎対流とは?

◎気流とは?

熱量単位(SI=国際単位)J(ジュール)について。

2021年7月29日更新

PDFで開きます。

No.172 コロナ禍の住宅ローン減税延長の活用!

21年度の税制改正で、契約・入居期間の両方が22年12月末まで「3年間」の延長に!
13年の減税特例で10年の住宅ローン減税よりも、最大100万円も有利に!

  • 住宅ローン減税がコロナ禍で益々有利に展開中です!
  • 世界の情勢と日本の国力の変化を考えた、住宅造り?
  • 今が住宅造りには、最大のチャンスかもしれない?

2021年7月29日更新

No.171 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」①
住宅の快適指標編【1・2pの紹介】

◎顕熱とは

◎潜熱とは

◎潜熱は名前を変える?

◎融解熱と凝固熱とは

◎除湿するとなぜ涼しく感じるのか

◎減湿と快適冷房

2021年6月23日更新

PDFで開きます。

No.170 2050年の「新産業革命」を目指して!

これからの住宅は20年後の未来を見つめて、建てられなければならない。
地球の温暖化を停止させるためには、CO2フリーの新産業革命が必要です!

  • CO2フリーによる「新産業革命」が、すでに始まっている!
  • 「グリーン成長戦略」ではどのような目標が掲げられたか?
  • 世界の発電量の40%は、石炭火力でまかなわれている。
  • 鍵を握るのは「CCS」と「CCUS」のCO2処理技術。

2021年6月23日更新

No.169 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【33・34pの紹介】

PMVもSET*も、人種的差は無し!
◎PMVは国際規格「ISO-7730」で世界的な評価対象に!

主な温熱指標の意味とその変遷?
◎住宅性能は科学的な温熱指標で国別、地域別に表されている。

2021年5月24日更新

PDFで開きます。

No.168 「ZEH」が脱炭素社会の切り札になる?

今始まっているエネルギー革命は、地球と人類の未来に直結している!
「住生活基本計画」では、脱炭素の切り札として「ZEH」と「LCCM」を強調。

  • エネルギーの消費方法から、自分で造って使う時代に!
  • 「LCCM住宅」の普及でようやく実現できる温暖化問題。
  • 「空き家」の改修促進によって管理・除去・利活用の促進。
  • ヨーロッパの住宅「複数拠点化」が生まれた理由?

2021年5月24日更新

No.167 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【31・32pの紹介】

PMVとPPD「不満足率5%」とは?
◎PMV(予測平均温冷感申告)とは・・
◎PMVとPPD(予測不満足者率)

2021年4月28日更新

PDFで開きます。

No.166 「住生活基本計画」と10年後の住宅予測?

貴方が今、建てようとしている住宅は10年後の国の目標と合致していますか!
今後10年間の住宅政策の指針として本年3月に閣議決定された「住生活基本計画」。

  • 10年間の住まいのあり方を問う「住生活基本計画」。
  • 「住生活基本計画」の3視点と8目標について。
  • 「住生活基本計画」の見直しと強化されたポイント。
  • 脱炭素社会に向けて、世界はすでに動き出している。
  • 住宅の「省エネルギー基準」義務化から、日本の住宅も逃れられない。

2021年4月28日更新

No.165 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【29・30pの紹介】

測定器で測定できる国際規格「PMV」
◎国際規格「ISO-7730」予想平均温冷感申告(PMV)とは?
◎住宅の快適性は測定機で測定でき、性能は目に見える時代に。

2021年3月24日更新

PDFで開きます。

No.164 団体生命保険と住宅ローンの関係とは?

不慮の疾病に備えた生命保険。保険金は金融機関が負担し、万が一の時は「住宅ローン」返済不要!
団体生命保険(団信)は、住宅ローンとセットの保険で、万が一の備えになります?

  • 万が一の時に、住宅ローンが完済される住宅ローン!
  • 高度障害状態とは、命は有っても生活が困難な状況。
  • 通常の「団信」は、死亡又は、高度障害状態を保証対象に。
  • 生命保険に加入している場合は、見直しが必用です。
  • 借り換えを検討の場合は「団信」とローンをセットで見直す。

2021年3月24日更新

No.163 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【27・28pの紹介】

ASHRAEの温熱環境「SET指標」
◎体感温度に他の快適要素をプラスした実用的なSET指標。
◎快適に暮らすためには、住宅が快適になるような工夫も必要。

2021年2月26日更新

PDFで開きます。

No.162 今後の住宅ローン金利は、どうなるか?

「建てるべきか、建てざるべきか」シェークスピアを気取っている場合ではない!」
いつまでも「コロナ禍」は、続きません。金利の動向が上げに転じる予兆が?

  • 「コロナ禍」の今、住宅建築は建て時なのかもしれない?
  • 長期金利が「アメリカ」の動向で、上昇気味に触れ始めた?
  • 借りられる目安と返済額のシミュレーションが重要です。

2021年2月26日更新

No.161 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【25・26pの紹介】

過昇温度(オーバーヒート)の問題?
◎温熱環境を設計する場合に欠かせない着衣量clo値の測定方法。
◎熱交換換気による「オーバーヒート」とはどんなことなのか?

2021年1月29日更新

PDFで開きます。

No.160 第4の革命、カーボンゼロ時代の始まり。

第四の革命、1農業革命・2産業革命・3IT革命・4エネルギーデモクラシー!
50年には、今の倍必要になる電力。今始まっている我が国発のイノベーション!

  • 我が国から発信する「フイルム型・太陽光発電、緑の電気。
  • 長崎県五島列島で始まる九州電力の「潮流発電」実証試験。
  • 無線給電システムの開発で自動車産業の未来が変わる。
  • 走行中給電が自動車産業の将来を変えてしまう。
  • オランダやアメリカでは道路を太陽光発電に活用?
  • 「走行中給電」の道路建設・走行実験が始まっている。

2021年1月29日更新

No.159 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【23・24pの紹介】

着衣量と代謝量の管理が重要!
◎温熱環境を設計する場合に欠かせない着衣量clo値の測定方法。

2020年12月25日更新

PDFで開きます。

No.158 コロナ禍で第3種換気の優位性が実証?

換気装置で換気を行っていても、自然換気が必要な理由をご存じでしょうか?
史幸工務店では第3種換気+空気清浄器の標準装備で空気質を確保!

  • 「第1種全熱交換換気」は本当に安全なのか?
  • 第3種換気は給気口が多く暖冷房が無駄に成るのでは?
  • 換気システムの優劣は、換気装置の働きを池の水に例えるとよく分かります。
  • 高性能住宅はシンプルに、基本に忠実に進化します。

2020年12月25日更新

No.157 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【21・22pの紹介】

着衣量は簡単に出来る省エネ手段!
◎着衣量は衣服の保温性を示すclo値(クロ値)という単位で表わす。
◎温熱環境のコントロールは最終的には着衣量の微調整が必要。

2020年11月30日更新

PDFで開きます。

No.156 温暖化の原因に、ウイルスの関与が!

コロナウイルスが猛威を振るう中、ウイルスの新しい姿があらわになった。
ウイルスは、異常気象や地球温暖化の原因になっていることが解った!

  • エコロジー(生態学)の概念をいま、ウイルスが変える?
  • 海洋ウイルスの大きさや数、感染状況はどんなもの。
  • そもそも、ウイルスとはどんな性質のものなのか?
  • 温暖化がもたらす環境汚染にウイルスの介入が?
  • 海洋ウイルスの活用で温暖化阻止の可能性?
  • 雨粒の核になるエーロゾルにウイルスも一役。

2020年11月30日更新

No.155 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【19・20pの紹介】

最も重要な温熱環境の6要素!
◎人体と環境との熱交換がスムーズに出来ないと体調不良になる。
◎測定可能な高性能住宅を理解するための温熱環境6要素。

2020年10月29日更新

PDFで開きます。

No.154 脱炭素で石油燃料は、どう変わる?

自動車はEV、電気は太陽光や風力などの再生可能燃料に置き換えられる?
管内閣総理大臣の2050年までに温室効果ガス0発言の根拠はこれだ!

  • 天然ガスからアンモニアを造り、火力発電燃料にする。
  • 化石燃料の新しい活用で既存資源の有効利用。
  • 資源の有効活用で、産油国の将来も考えた新技術!
  • 日本の優れた環境技術は水素を通じて世界に拡散。

2020年10月29日更新

No.153 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【17・18pの紹介】

暑さ指数(WBGT)の早見表と相対湿度?
◎相対湿度が80%以上で蒸し暑いと感じたらエアコンの運転開始。
◎相対湿度が低いと気化熱が奪われて湿球温度は低くなる。

2020年9月30日更新

PDFで開きます。

No.152 増加中の「副鼻腔炎症」と換気の関係?

コロナの「臭覚障害」が知られていますが、換気による臭覚障害も指摘されています。
室内のカビや細菌による臭覚障害「蓄膿症」の予防・改善効果も期待できる。

  • 臭覚障害はコロナ他・風邪・頭部傷害・慢性副鼻腔炎。
  • 慢性副鼻腔炎には、細菌性・カビ性・好酸球性の3種類。
  • 住宅に関連する住宅病の心配はないのか?
  • 第一種「全熱交換」の危険性を指摘する識者も?

2020年9月30日更新

No.151 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【15・16pの紹介】

暑さ指数(WBGT)と熱中症予防サイト。
◎温暖化で益々重要になる暑さ指数(WBGT)の重要性を認識。
◎効率的な肉体の冷却は裸になっただけでは解決できない。

2020年8月28日更新

PDFで開きます。

No.150 損害保険・水災被害の特約も吟味。

大手保険会社の保険金額は、だいたい同じですが、特約に違いが現れている!

  • 豪雨による洪水や土砂災害の被害が年々、増加傾向。
  • 災害は、他人事ではなく自分の事と考える。
  • エアコンの室外機の浸水も対象に。

2020年8月28日更新

No.149 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【13・14pの紹介】

科学的な評価が可能な高性能住宅。
◎本物の高性能住宅は「快適温熱指標」で科学的に評価できる。
◎世界的に住宅の性能を表す「温熱指標」が求められている!

2020年7月29日更新

PDFで開きます。

No.148 コロナ対策②「軽減策・総負担額」で判断!

コロナ禍で住宅ローン返済に困っても、対策がありますから大丈夫です!
住宅ローン返済に困る人が増えていますが、金融機関もしっかり対応しています。

  • ご夫婦の収入合算でローンを組まれている場合!
  • 店頭での手続きの他に、ネットでの受付も可能に。
  • 延長期間には、期間制限と年齢制限があります。

2020年7月29日更新

No.147 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【11・12pの紹介】

科学的な評価が可能な高性能住宅。
◎本物の高性能住宅は「快適温熱指標」で科学的に評価できる。
◎世界的に住宅の性能を表す「温熱指標」が求められている!

2020年6月30日更新

PDFで開きます。

No.146 シンプルで効果的な第3種換気

史幸工務店が第3種換気を選択する理由!

  • 第3種換気と第1種換気の どちらがコロナ対策に強い?
  • 24時間計画換気の種類?

2020年6月30日更新

No.145 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【9・10pの紹介】

国の基準では温度差が大き過ぎ危険?
◎ヒートショックにならない、ぎりぎりの温度と温度差
◎個室暖房と全館暖房はどちらが省エネルギーになるのか?

2020年5月29日更新

PDFで開きます。

No.144 コロナ特例の利用には、購入リスクも!

《消費増税特例(13年間の減税処置)がコロナウイルス拡大で、21年まで延長!》
入居一年間猶予の駆け込み建築の募集には、巻き込まれない方が得?

  • コロナ禍による工事停滞で、入居期限の一年間の延長。
  • ローン金利の動向で、特例無しでも有利な場合も。
  • 今回の特例を受けられる方は、資金贈与に注意。
  • 第3種「排気型」換気と史幸工務店の取り組み。

2020年5月29日更新

No.143 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【7・8pの紹介】

なぜ、ヒートショックが起こるか?
◎断熱材を厚くすれば高性能になると言う単純な問題では無い。
◎室内温度が高くても輻射(放射)温度が低いと体感温度は低い。

2020年4月27日更新

PDFで開きます。

No.142 第1種と第3種換気の大きな違い!

なぜ、史幸工務店は第3種換気に拘るのか!
北欧・スウェーデンで最もポピュラーな換気は第3種換気!

  • 第3種換気よりも第1種換気が優れているという誤解。
  • 安全なはずの「顕熱交換型」でも給気配管に問題が?
  • 国交省も注意を促す「全熱交換」のデメリット。
  • 第3種「排気型」換気と史幸工務店の取り組み。

2020年4月27日更新

No.141 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【5・6pの紹介】

住宅が自動車事故より危険な理由?
◎CPA(入浴中「心肺停止」)を防げない住宅は欠陥住宅である。
◎見かけだけ立派でも、命も守れない住宅に怒りを覚えるべき。

2020年3月26日更新

PDFで開きます。

No.140 瑕疵担保責任が契約不適合責任へ!

瑕疵担保責任は、瑕疵の有無から契約に適合しているか否かが問われることに。
2020年4月から「民法改正」で、新築住宅等の契約が約200項目改正。

  • 民法改正により、瑕疵保証責任が契約不適合に!
  • 新民法で消費者の権利が大幅に拡大しました!
  • 新民法の「追完請求」や「代金減額請求」とは。
  • 改正民法は省エネ基準説明義務制度とリンク!

2020年3月26日更新

No.139 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【3・4pの紹介】

なぜ、体温調整が重要なのか?
◎裸の人間は常に暑さ寒さの温度変化を意識して生活している。
◎温熱環境の改善で交感神経と副交感神経が安定し不調を改善。

2020年2月27日更新

PDFで開きます。

No.138 高性能住宅とZEHの補助金制度!

住宅を建てる時に考慮しなければならないのは、
住宅を手放すときの資産価値!

  • 老後資金は、年金プラス2、000万円必要の衝撃。
  • 住宅が老後資金の不足分を補うということ。
  • 補助金の申し込みは、住宅性能を考えて申し込む!

2020年2月27日更新

No.137 「ハイブリッド・エコ・ハートQ住宅の科学」②
住宅の快適指標編【1・2pの紹介】

なぜ、高性能住宅が必要なのか?
◎私達は、衣服や住居で恒温状態を維持しないと生きられない。
◎産熱と放熱のバランス、暑さ寒さを感じない平衡状態が重要。

2020年1月29日更新

PDFで開きます。

No.136 若者は世界に何を問い掛けたか!

安倍首相が国連の「気候行動サミット」で予定していた演説は断られた。
昨年は、若者による「気象サミット」が開催され、若者の発言が世界を動かした。

  • いつの間にか日本は、環境対策、最後進国「化石大賞」
  • 「グレタ・トゥンベリ」16歳の国連での演説全文。
  • 化石燃料最優先は先進国では、米国、ロシア、日本。

2020年1月29日更新

No.135 省エネよりも病気になりにくい住環境が大切。

高性能住宅では、省エネルギーは当たり前の性能です。

2019年12月25日更新

PDFで開きます。

No.134 首相、気候サミット演説断られる!

高効率「石炭火力」で途上国支援を行ってCO2の排出は0にはならない。
石炭火力発電推進が支障となり、温暖化ガスの削減目標が不十分と判断された結果。

  • 日本政府の温暖化に対する対応の甘さが露呈した。
  • 小泉進次郎環境大臣も、全く期待外れに終始した。
  • 経済産業省「資源エネルギー庁」の弁明。
  • 世界の抗議が「化石賞」の2度受賞という不名誉に。

2019年12月25日更新

No.133 住宅を購入する場合の基礎知識!

30代は「フラット35」等を活用すれば、頭金なしでも住宅建築は可能です。
親からの援助も検討し、自己資金を早めに確保することを考える!

  • 30歳台での住宅建築は早すぎるのではないか?
  • 父母や祖父母に資産がある場合は、相続対策?
  • 自己資金の確保と頭金の目安は物件価格の2割?
  • 住宅を建てるならば価値を失わない住宅を建てる。

2019年11月28日更新

No.132 史幸工務店・工法シリーズ30

高断熱は、エネルギーの節約効果よりも健康維持効果が高まります!
健康を守る断熱の低温改善効果。

2019年11月28日更新

PDFで開きます。

No.131 繰り上げ返済が将来の助けになる。

40歳代の共働きなら考えて見よう、住宅ローン繰り上げ返済という方法。
40歳代は、子供の学費等が少ない内の繰り上げ返済で、将来の負担軽減を考える!

  • 共働きが普通になった今、余裕があれば繰り上げ返済。
  • 繰り上げ返済の効果とは、どの様なものか。
  • 年金の行方が不透明な状況の中で、先手は必要!
  • もしも返済が困難になった場合の対処法。
  • ローン期間しか持たない住宅は建てないで下さい。

2019年10月25日更新

No.130 史幸工務店・工法シリーズ29

見た目は同じでも、中味を知らないと欠陥住宅に住むことに…
イギリスでは無暖房で20℃の住宅性能が求められます。

2019年10月25日更新

PDFで開きます。

No.129 助け合う家族が居る同居は素敵!

50歳代の同居には大きな、利点がありますが、同居の形態を考えることが重要。
50歳代は、自身の定年も視野に入り、親や子世帯との同居を真剣に考えて見る!

  • 年々人口が減っている現在二世帯住宅は理想的?
  • 同居の理想的な住まいの形は家族構成で変わる。
  • 完全独立型の相続時土地評価が特例で8割減に!
  • 最も現実的な二世帯関係は一部共有型。
  • 完全共有型は親世代のプライベート空間が大切。

2019年9月21日更新

No.128 史幸工務店・工法シリーズ28

住宅と健康の関連について、医学と建築学からの報告!(その4)
健康を守る断熱性能のカビ防止効果。

2019年9月21日更新

PDFで開きます。

No.127 人生百年時代の「終の棲家」を選択。

「終の棲家」をどの様に選ぶか、これからの重要な課題になります。
定年退職後の人生をどの様に豊かに暮らすか、その答えを求めて!

  • 人生百年時代、定年退職後をどの様に暮らしますか?
  • 定年を期に、老後の対策を子世帯と真摯に話し合う。
  • 親子が助け合って生きていける環境造りが重要!
  • 定年後の住宅取得や買い換えリフォームの補助金。

2019年8月30日更新

No.126 史幸工務店・工法シリーズ27

住宅と健康の関連について、医学と建築学からの報告!(その3)
温熱環境の改善は、万病の元を断つ最良の薬です!

2019年8月30日更新

PDFで開きます。

No.125 賢い住まいづくりセミナー2019

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の受賞記念講演として
坂本審査委員長を招請して【賢い住まいづくりセミナー2019】を
鹿児島市で開催致しましたので、その内容の一部をお伝え致します。

  • 第1部 特別記念講演「住宅のグリーンイノベーション」
  • 第2部 省エネルギー時代、令和に求められる住宅づくり。

2019年7月23日更新

No.124 史幸工務店・工法シリーズ26

住宅と健康の関連について、医学と建築学からの報告!(その2)
日本の省エネ基準は1999年から進化停止!

2019年7月23日更新

PDFで開きます。

No.123 アルツハイマーの原因は家庭のカビ?

細菌説も囁かれていた不治の病、認知症「アルツハイマー」の原因が判った?
窓辺・風呂場・キッチンに潜むカビ、そのカビが、重大な疾患の原因になります。

  • 「アルツハイマー」は、カビによる疾患だった?
  • 米国のデール・ブレデセン医師の研究チームが解明。
  • 重金属を発生させる無煙たばこの危険性。
  • カビ対策の重要性と住宅内の空気質の浄化。
  • 空気質・温度環境保全のため「循環空調」を開発!

2019年6月21日更新

No.122 史幸工務店・工法シリーズ25

住宅と健康の関連について、医学と建築学からの報告!(その1)
2015年度の国民医療費は42兆3千6百億円

2019年6月21日更新

PDFで開きます。

No.121 EVと住宅のホットな関係!

太陽光発電などの再生可能エネルギーを最大限に活かす、簡易的なEV電気自動車の活用。
「電気自動車」を家庭用蓄電池として使用するV2Hの時代が始まっています!

  • 電気自動車と家庭が繋がるV2Hとは、どんなシステム?
  • 2019年11月から始まる太陽光発電買取終了に向けて。
  • V2Hは太陽光発電の有効活用にも最適な選択です。
  • 中古EVの活用で電力消費の効率を図る。

2019年5月30日更新

No.120 史幸工務店・工法シリーズ24

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A⑧

2019年5月30日更新

PDFで開きます。

No.119 震災・噴火に備える地震保険を考える!

南海トラフの地震と津波予想、阿蘇山の小爆発も観測されている現在、備えは万全ですか?
「また地震保険の話」と、言われそうですが、あの地震を経験しても熊本県の地震保険の加入率は35%程度!

  • 阿蘇山の活動が再び活発化、地震保険は大切です!
  • 新築だけでなく、ローン支払い中の方も加入を。
  • 地震保険の保険料と地域や建物による割引制度。
  • 保険料の負担を抑える「地震保険料控除」とは?
  • 地震保険の仕組みと契約補償対象、支払い基準?

2019年4月25日更新

No.118 史幸工務店・工法シリーズ23

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A⑦

2019年4月25日更新

PDFで開きます。

No.117 消費増税住宅購入の損得勘定をする。

具体的に見えてきた消費増税対策、年収や世帯構成では増税後が有利な場合も。
景気の下ブレもささやかれ、消費税対策は、更に手厚い支援策も必要に?

  • 消費増税の支援策の目玉は、住宅ローン減税の延長。
  • 「住まい給付金」の拡充で、給付対象が広がる。
  • 支援策には、手放しで乗れない注意点もある。
  • 新築住宅を建てる場合は住宅性能の見極めが大切。

2019年3月27日更新

No.116 史幸工務店・工法シリーズ22

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A⑥

2019年3月27日更新

PDFで開きます。

No.115 住宅建築+EVが選択の時代に!

太陽光発電の売電に頼らない、エネルギー自活時代に最も貢献する選択肢!
EV(電気自動車)の航続距離が350〜570kmに拡大し実用範囲に。

  • 安心のリチウムイオンバッテリー容量保証。
  • 新築住宅とEVは、切っても切れない関係に?
  • 使用済みのバッテリーでも大丈夫なの?
  • 未来を考えた住宅建築の基本は、高性能住宅。
  • エナジーベネフィットとノンエナジーベネフィット。

2019年2月23日更新

No.114 米国以外の全ての参加国180ヶ国が批准!

トランプ大統領は、地球温暖化はフェイクニュースだと言うが180ヶ国の全てが参加表明。
「パリ協定」で合意した2020年以降の地球温暖化対策、国際枠組み実施指針が採択。

  • 先進国、発展途上国が折り合い180ヶ国の参加が決定!
  • 米国の離脱は、トランプ大統領のオバマ前政権に対する私怨?
  • 先進国よりも、途上国の削減取り組みが重要に。
  • パリ協定までの流れとパリ協定後の動き。

2019年1月25日更新

No.113 史幸工務店・工法シリーズ21

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A⑤

2019年1月25日更新

PDFで開きます。

No.112 消費増税住宅購入支援、減税3年延長!

自由民主党「税制改正大綱」の公表により、消費増税の骨子が決まりました。
前回2014年の消費増税時の駆け込み需要と反動経験から手厚い対策。

  • 消費増税の住宅購入支援対策と3年の減税延長。
  • すまいの給付金、要件の緩和で、年収775万以下まで給付の恩恵。
  • 15年に導入された、エコポイントの復活。
  • 住宅建築の消費税について、誤解のないように?

2018年12月21日更新

No.111 史幸工務店・工法シリーズ20

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A④

2018年12月21日更新

PDFで開きます。

No.110 温暖化対策は、企業投資にも及んでいる!

高性能住宅は、地球温暖化ばかりでなく、これからの生活に直結します。
対岸の火事ではなく我々も当事者として、地球温暖化に向き合わなければならない。

  • 住宅購入に消費増税は、どの様に影響するのか?
  • どの様な最終シナリオが掲げられているのか?
  • 「ESG投資家」が変える地球温暖化対策?
  • 企業活動に大きな影響を与える温暖化対策?
  • 工務店と建て主様が参加できる温暖化対策?

2018年11月28日更新

No.109 史幸工務店・工法シリーズ19

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A③

2018年11月28日更新

PDFで開きます。

No.108 消費増税の時代の住宅建築の考え方!

消費増税は悪い事ばかりではない、様々な景気落ち込み対策を活用しよう。
消費増税は決定事項です。なげくばかりではなく、その活用法を一緒に考えましょう。

  • 住宅購入に消費増税は、どの様に影響するのか?
  • 1・「引き渡し」のタイムリミットを間違わない?
  • 2・経過処置の「請負契約」のタイムリミットは?
  • 消費税が10%に増税された後に住宅を購入した場合の影響。
  • 消費税対策の「住宅ローン控除」とは?
  • 「住宅購入・建築のベストなタイミング?
  • 国交省と財務省は、住宅の改築・新築にエコポイント?
  • 「住まい給付金」の拡大も候補の一つに?

2018年10月31日更新

No.107 史幸工務店・工法シリーズ18

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A②

2018年10月31日更新

PDFで開きます。

No.106 温暖化関連企業には、事業転換の圧力。

脱化石燃料に向けて、全世界が対象企業の株売り、融資禁止圧力を実施し始めている。
現実的に、世界900超の機関投資家が温暖化関連企業から撤退!

  • 脱化石燃料を目指して、世界の機関投資家が株売り圧力!
  • 「パリ協定」・「持続可能な開発目標(SDGs)」採択が弾みに。
  • 温暖化促進企業からの撤退を目指している世界の主な流れ。
  • 世界の金融機関と日本の金融機関の対応。
  • パリ会議のもう一方の主役「SDGs」とは?
  • 「SDGs」は、50年前の「成長の限界」を継承、その内容を表す「アジェンダ17」。

2018年09月26日更新

No.105 史幸工務店・工法シリーズ17

日本を代表する民間研究組織[HEAT20]と史幸工務店の取り組み!
●HEAT20の家Q&A①

2018年09月26日更新

PDFで開きます。

No.104 今こそ、自家消費用太陽光発電を考えよう!

電力会社と太陽光発電の発電コストが同じになる事を、グリッドパリティと言います。
グリッドパリティの達成により、太陽光発電は、普及期を迎えました。

  • なぜ、補助金が無くなった今、太陽光発電を勧めるのか?
  • 弊社では、今までZEHは、早計と言い続けて来ました?
  • 国の目標は、グリッドパリティの早期達成!
  • NEDOのグリッドパリティ・スケジュールと早期達成!
  • 現在、地方自治体の補助金受給は丸々得です?
  • 地球環境を次世代に繋ぐ為には、太陽光発電が最も現実的?

2018年08月27日更新

No.103 史幸工務店・工法シリーズ16

一般的な工法とハイブリッド・エコ・ハートQとの違い!
●ハイブリッド・エコ・ハートQの特徴は断熱・気密性能。
●ハイブリッド・エコ・ハートQ+内断熱補強工法

2018年08月27日更新

PDFで開きます。

No.102 住宅取得の若年化と祖父母同居の増加!

住宅に対する価値観が変わり、金融力のある長寿命住宅が安心感を生みます。
最も多い、建て主世代(30〜40歳台)が考える、理想の家族の住まい方。

  • 人口減少が続く現代、家族単位で助け合って暮らす必要性。
  • 若者が薄情なのでなく、狭い住宅が同居を許さなかった。
  • 住宅性能の進化と共に、家族意識も大きく変化した。
  • 祖父母の育児や家事の手伝いは必要か?80%弱が必要と回答!
  • 子世代が同居を望んでも、親世代が近居を望む?

2018年07月30日更新

No.101 史幸工務店・工法シリーズ15

一般的な工法とハイブリッド・エコ・ハートQとの違い!
●一般的な断熱施工法はグラスウールの内断熱です。
●一般的な外断熱は断熱材を構造用合板の外側に施工します。
●ハイブリッド・エコ・ハートQは外断熱と内断熱のW断熱。

2018年07月30日更新

PDFで開きます。

No.100 買取り価格低下のZEHに未来はあるか!

太陽光発電の「2019年問題」、どうなる買取終了後の太陽光発電の行方。
脱原発の世界的な流れは止まらない、EVが主流となる世界の流れが鍵となる。

  • 太陽光発電の2019年問題とは、どの様な事なのか?
  • 売電中心の太陽光発電から、自活エネルギー住宅の時代に。
  • 「自活エネルギー住宅」とは、どんな住宅なの?
  • 未来型「自活エネルギー共有システム」

2018年06月27日更新

No.99 史幸工務店・工法シリーズ14

徹底検証、命を守る地震の科学!
●大阪大地震は、南海トラフの前兆か?
●「マグニチュード」と「震度」について
●計測震度と震度階級

2018年06月27日更新

PDFで開きます。

No.98 消費税率引上げ前の住宅購入支援策。

2019年10月に予定されている消費税率の支援策。
19年10月以降の引き渡しでも、19年3月迄の建築請負契約で8%の税率!

  • 消費税率8%で住宅購入が可能な期限。
  • 太陽光発電の19年問題等ネガティブな話題も?
  • 太陽光発電は売電から自家使用の時代に。
  • 固定資産税などの軽減措置が2年延長に。

2018年05月25日更新

No.97 史幸工務店・工法シリーズ13

VOC(揮発性有機化合物)の怖さ!
●ホルムアルデヒドとは何か?
●VOC(揮発性有機化合物)とは何か?
●化学物質の発ガンプロセス?
●空気の重要性と観葉植物
●厚生労働省によるシックハウス指定13物質と許容量

2018年05月25日更新

PDFで開きます。

No.96 大切なのは、平均寿命よりも健康寿命です!

平均寿命を延ばすよりも、健康に生きられる健康寿命こそが最も大切です。
健康で長生きする秘訣は、ストレスを感じない住宅の温熱環境です。

  • 健康寿命とCPA(入浴中心肺停止)の微妙な関係。
  • 健康寿命を延ばすために住宅の温熱環境が重要!

2018年04月27日更新

No.95 史幸工務店・工法シリーズ12

特集!冬の室内乾燥の科学(シリーズ2)
●相対湿度と絶対湿度。
●露点温度は結露が始まる温度のこと?
●不快な結露が始まる温度を予測。
●相対湿度と結露。

2018年03月29日更新

PDFで開きます。

No.94 人生百年時代、シニア層の住環境の充実!

定年後の長い生活を考えると我慢して、現在の住宅に縛られる必要はありません。
「リバースモーゲージ型住宅ローン」で、老後の快適な生活を確保。

  • 定年後の生活設計にいま、大きな変化が生まれている?
  • 地方公共団体の高齢化対策の変化と住民変化!
  • 高性能住宅と【リーバースモーゲージ」の効果!

2018年03月29日更新

No.93 史幸工務店・工法シリーズ11

特集!■効率的に暖房を行うための方法。(シリーズ1)
●その1 快適暖房の5つのポイント。
●その2 人間の温感は4つの要素で「暖かさ」を感じます。
●その3 暖房方法。

2018年02月23日更新

PDFで開きます。

No.92 住宅の快適性、PMV全棟測定を検討中!

住宅の温熱環境に、PMV「国際規格、ISO・7730」があることを、ご存じですか?
PMV(予想平均温冷感申告)とは、科学的に温熱環境を知る手段です。

  • 本当の住宅の快適性は、6要素の測定によって決められる?
  • PMVとPPD(予測不満足者率)を5%を想定している。
  • PMVはエアコンの評価にも使用されている。
  • 高性能住環境の使い方を判断して賢く生活する。

2018年02月23日更新

No.91 史幸工務店・工法シリーズ10

断熱性能の最前線『トリプルガラス』とは何か?(シリーズ2)
●高性能住宅の要は、断熱・気密性能に優れた開口部の性能です。
●Low-Eガラスの紫外線遮断効果。
●トリプルガラスの性能模式図。

2018年01月30日更新

PDFで開きます。

No.90 これからの住宅は「金融力」が重要に。

建てるだけでは意味がない「資産になる住宅」で無ければ、販売も転居も出来ない。
住宅は、もしもの時に「お金を借りられるか、高く売れるか」が判断基準になります!

  • 住宅建築が「ゴール」の時代から資産として評価する時代に!
  • 土地の価値が低下したとすれば、資産価値があるのは「住宅そのもの」?
  • 住宅は借りるよりも、買った方が有利な条件が揃い始めた。
  • 「金融力」が高い住宅とは、住宅性能が高い住宅。
  • 熊本県内で「既存不適格」住宅の危険を声高にお伝えしているのは「弊社だけ」?

2018年01月30日更新

No.89 史幸工務店・工法シリーズ9

断熱性能の最前線『複層ガラス』とは何か?(その1)
●開口部(複層ガラス)性能が悪い住宅は、高性能住宅とはいえません!
●アルゴンガス(元素記号Ar)封入の意味。

2017年12月27日更新

PDFで開きます。

No.88 地球温暖化問題の現状「COP23」?

地球の平均気温上昇を産業革命以前に比べ2℃未満に抑える「パリ協定」は守られたか。
ドイツのボンで開催された「 COP23」国連気候変動枠組み条約締結国会議の成果?

  • トランプ米大統領「パリ協定」から離脱表明、その結果は!
  • 習近平の真の実力が試される中国の環境問題?
  • アメリカの産業界や州政府独自の温暖化対策で影響は軽微?
  • はたして、日本の温暖化対策は充分と言えるのだろうか?

2017年12月27日更新

No.87 史幸工務店・工法シリーズ8

コージェネレーションと燃料電池の仕組み?(その2)
●燃料電池コージェネレーション(エネファーム)の仕組み
●主な燃料電池の種類と燃料

2017年11月29日更新

PDFで開きます。

No.86 「フラット35」が、二つの有利な制度変更?

住宅ローン金利の上昇の中で、住宅金融支援機構の「フラット35」に制度改革?
団体信用生命保険の保険料が、本年10月からローン金利の中に含まれました。

  • 「フラット35」の金利が10月に0.3%上昇した理由!
  • 本年4月から導入された「アシューマブル・ローン」とは?
  • 【フラット50】と【フラット35】の併用で楽々、返済計画。
  • 30歳以下でも住宅は建つ、住み替え、買い換えも可能。

2017年11月29日更新

No.85 史幸工務店・工法シリーズ7

コージェネレーションと燃料電池の仕組み?
●コージェネレーションの発電
●水の電気分解と燃料電池

2017年10月23日更新

PDFで開きます。

No.84 地震災害は基礎や温熱環境の選択で軽減!

天災は忘れた頃に来る。喉元過ぎれば熱さを忘れる。諺が語る経験に従うべし。
必ずやってくる「南海トラフ大地震」住宅を新築するなら忘れてはならない災害対策!

  • 熊本地震が学習させてくれた、耐震対策の重要性!
  • 最も重要なのは基礎の強度、耐圧盤配筋「ベタ基礎」の施工。
  • ②の耐圧盤配筋布基礎「ベタ基礎」をお勧めします。
  • 最も重要な「耐震性能」と「温熱環境」の関係。
  • 本当の強度を知るためには材料に惑わされない?

2017年10月23日更新

No.83 史幸工務店・工法シリーズ6

太陽の光がどうして電気にかわるのか、そのメカニズムを探求?
●太陽光発電の仕組み
●太陽光発電とEV自動車

2017年09月28日更新

PDFで開きます。

No.82 太陽光発電契約満了「2019年」問題。

「2009年」に開始された太陽光発電高価買い取り制度が2年後から満了。
売電価格の減少が続いている中で、政府はZEHを推進しているが、その真意は?

  • 「2019年」に太陽光発電の高値買い取りが満了を迎えます。
  • 太陽光発電に頼りすぎる、我が国のFITの現状。
  • 太陽光発電設備の継続・再生が可能な買い取りシステムが必要です。
  • 再生可能エネルギー推進の流れは止められない。
  • ZEHの推進は国是として推進することが重要。

2017年09月28日更新

No.81 史幸工務店・工法シリーズ5

高性能住宅で活躍する【ヒートポンプ】とは、どういう技術なの?
●ヒートポンプ(エアコン)の仕組み
●ヒートポンプ(エコキュート)の仕組み
●COP(エネルギー消費効率[成績係数])について

2017年08月28日更新

PDFで開きます。

No.80 特報!「省エネ基準・義務化」後の「既存不適格」の回避!

2020年の省エネ基準・義務化後に現在、新築住宅の資産価値が激減する恐れ?
耐震基準の変更で生まれた「既存不適格住宅」は、省エネ基準の義務化でも起こりうる。

  • 2020年の省エネルギー基準の義務化により、断熱性能の違いで、大きな影響が考えられます!
  • 国が決めた住宅の質の三大要素は「耐震・耐久・省エネ」
  • 義務化前に建てられた住宅、現在建築中の住宅の評価はどのようになるのか?
  • 過去に類似した法改正、「耐震基準」の例
  • 耐震基準の改正の時と同じことが「省エネルギー基準」の義務化でも起こりうる?

2017年08月28日更新

No.79 史幸工務店・工法シリーズ4

高性能住宅は外気の侵入が少ないので機械的な調湿が簡単にできます。
●空気線図と結露。
●相対湿度と結露。

2017年07月27日更新

PDFで開きます。

No.78 国際規格PMV測定によるの快適住宅!

新築すれば住宅は高性能になる、同じ材料だから性能も同じ、これは間違いです。
国際規格「ISO 7730」PMVで世界的な評価対象の住宅造りに挑戦。

  • なぜ「HEAT20」G1・G2展示場を建てているのか?
  • 2020年基準に最も近いと言われる民間基準!
  • 住環境を快適にする一般住宅のPMV測定

2017年07月27日更新

No.77 史幸工務店・工法シリーズ3

主な断熱材と性能比
■断熱材の基礎知識

2017年06月27日更新

PDFで開きます。

No.76 今こそ活用の時、太陽光発電補助金75万円!

高性能住宅に対する太陽光発電、蓄電池の搭載が本格的に可能な時代になりました。
太陽光発電75万円+蓄電池、最大40万円、合計最大115万円の補助金が活用出来ます。

  • ようやく、太陽光発電設備が成熟期を迎えました!
  • 売電価格の低下は設備費の大幅な低下に繋がっている。
  • 経済産業省の「太陽光発電普及加速事業補助金」75万円!
  • 史幸工務店は「ZEH登録ビルダー」です。
  • 設備性能と住宅性能の奇妙な二極化について。
  • 九州住環境研究会の「HERT20」モデル2棟の特別公開!

2017年06月27日更新

No.75 史幸工務店・工法シリーズ2

危険な住まいの温度差−2
知らなかったでは済ませられない温度差と健康被害
■新築したからこそ起こる病気もあります。
■家族を守るはずの住宅にこんな危険が……。
■室内の温度差がなぜ危険なのでしょうか。

2017年05月30日更新

PDFで開きます。

No.74 史幸工務店の新たな住宅性能への挑戦!

既存住宅の良好な循環を創出し、高性能住宅を建てて若い世代に住まいを繋ぐ。

  • 歯止めが掛からない空き家の増加と既存住宅の低流通。
  • 住めれば良い住宅から、若い世代に引き継ぐ高性能住宅へ。
  • 日本の高級住宅はスチールハウス、というギャップ。
  • リフォーム、リノベーションが出来ない鉄骨住宅の現状。
  • 設備性能と住宅性能の奇妙な二極化について。
  • 九州住環境研究会の「HERT20」モデル2棟の特別公開!

2017年05月29日更新

No.73 史幸工務店・工法シリーズ1

今回からは史幸工務店が展開の【ハイブリッド・エコ・ハートQ】工法について紹介いたします。住宅は新築しさえすれば、快適になるとお考えの建て主様もいますが、それは大きな間違いです。新築も施工店に確かな施工技術がなければ、新築した後で、後悔することになります。この工法シリーズで住宅建築に対する正しい施工法や性能値などを紹介致します。これから住宅をお考えの方は是非、このシリーズにご期待ください。

2017年04月26日更新

PDFで開きます。

No.72 今だから注目したい「建築着工統計調査」

金利動向が注目される中、いま住宅建築することは得なのか損なのか?
国土交通省が本年2月28日に発表した「建築着工統計調査」の内容。!

  • 今住宅建築を考えている貴方の判断は正しいの?
  • 「建築着工統計調査」の具体的な中身!
  • 「平成28年度下期は住宅の買い時か」(支援機構調査)
  • 一般消費者と住宅事業者の省エネに対する感覚の違い。
  • 【フラット35】Sを活用して更に有利な借り入れ?

2017年04月07日更新

No.71 資産管理のプロは「買い時」を支持!

家賃を払い続けて貯蓄をしてもお金は貯まらない、
ファイナンシャルプランナーの93%が住宅の「買い時」!

  • 貴方と同じ年代の方はこの様に考えています。
  • 一次取得者層の主力30歳代の平均貯蓄の低下。
  • 金利低水準が続く住宅ローンこそ最大のチャンス。
  • 働き方改革や経済再生を支える税制をめざす。
  • 住宅に関連する主な改正点とこれからの予測。

2017年02月27日更新

No.70 安心・安全、快適な家造りの基本。

必ず来ると言われる南海トラフ地震、熊本のように鹿児島も無傷では居られない?
災害に強い住宅と住まいの防災機能、正しい恐怖心が命を守る。

  • 地震に強い、3つの工法と耐火性能の重要性。
  • 震災後の火災に対する備えの重要性。

2017年01月30日更新

No.69 住生活基本計画・2025年?

10年後の未来を描いて、決断しなければならない時がきました。
消費税率10%への引き上げは、平成31年10月!

  • 消費税が引き上げられる前の最後の決断。

2016年12月27日更新

No.68 住宅ローンの借り方と諸費用?

リーマン・ショック以来、停止していた「フラット35」保証型が復活、その用途。
「フラット35」と民間融資で考慮が必要なのは、諸費用の違い!

  • 住宅ローンの、基本的な考え方。
  • 国が関与する住宅融資と民間住宅固定ローン。
  • 事務手数料・保証料・団体信用生命保険料に注目。
  • 頭金がある場合は「フラット35」保証型も選択肢に。

2016年11月30日更新

No.67 温暖化対策「パリ協定」とZEH(ゼッチ)の現状。

世界的な危機意識の共有で、米国・中国も削減目標を締結している中、我が国は何故、遅れる??
温暖化対策COP22「モロッコ協定」に日本は締約国として参加できず。

  • 国際社会から問われる日本の対応と遅れ。
  • 国際的な発言力の低下を懸念する声?
  • 日本の温暖化対策の切り札、ZEH(ゼッチ)とは?
  • ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)を支える技術。
  • なぜ、家庭エネルギーの消費削減が重要なのか?

2016年10月25日更新

No.66 『住生活基本計画』から見える親子『近居』の勧め

子供は親を心配し、親は子世代を心配している、でも同居は嫌、それなら近居はどうですか?
親世代も子世代も求めている安心・充実の為の「近居」生活。

  • 今後10年間の国民生活の方向性について。
  • 電力小売りの自由化で電気料金は下がるのか?
  • 子育て世代の親は、団塊の世代で同居を好まない。
  • 親の協力で共働きや子育てを支える。
  • 子世代家族の住まい方は男女共に近居が理想

2016年09月07日更新

No.65 電力自由化開始から3ヶ月経過した現状は?

自由化前の電気料と比較すると平均1万8千円安くなると言う電気料金の仕組みと実態。
ガスと電気を併用している場合は、来年4月から始まるガスの自由化も選択肢に!

  • 国際社会から問われる日本の対応と遅れ。
  • 電力会社の切り替えにお金が掛かるの?
  • どんな新電力を選んだら良いのか?
  • 鹿児島県の電力・エネルギー事情について。
  • 九州電力、エリアで選べる新電力プランの例。

2016年07月25日更新

No.64 今、高性能住宅が必要な訳は、これ!

現在、住宅で使用しているエネルギーの40%削減が国の方針です!
地球温暖化は、低性能住宅に環境税という更に重い負担を強いる。

  • 温室効果ガス26%削減の為に必要なこと!
  • 環境税・炭素税は既に始まっている!

2016年07月12日更新

No.63 マイナス金利の今が住宅の建て時!

マイナス金利で住宅ローンの常識も変わった。頭金を抑えて住宅ローン減税のフル活用!
自然災害の被災者を救済する、住宅ローンの減免処置なども新設。

  • 消費税の問題よりも、金利を有効に活用!
  • 金融のプロも、今こそ住宅の買い時との答え。
  • 住宅ローンの返済額は年収の25%以内。
  • 自然災害の被災者救済住宅ローン減免措置。

2016年06月24日更新

No.62 「熊本地震」を教訓に、地震保険を再確認!

鹿児島も熊本も地震保険では同じ評価の1等地。この度、熊本で大地震が発生。
災害は忘れた頃にやってくる。地震保険の1等地(最も掛け金が安い)でも起こった現実。

  • 地震保険とは、どんな保険なのでしょうか?
  • 地震保険の契約方法と契約金額、割引制度。
  • 保険金の支払いと損害に対する区別。
  • 地震保険料の控除と適用を受ける為の手続き。
  • 保険掛け金で分かる「災害は忘れた頃にやって来る」

2016年05月26日更新

No.61 何故、資産価値が無いのか、日本の住宅!

高性能住宅の長寿命は、資産価値を高めて、中古住宅として豊かな老後を保証してくれます。
築20年で無価値になる日本の住宅は、おかしいとおもいませんか?

  • 中古住宅流通が潜在的な豊かさのバロメータ。
  • 日米の住宅投資累計と住宅資産額の差。
  • 低性能を逆手に取るローコストメーカーも。
  • 付加価値の高い住宅とはどんな住宅か?

2016年03月30日更新

No.60 本年4月から電力小売り自由化が始まります。

消費税の引き上げが間近に迫っている現在、いよいよ本年が最後のチャンスになります!
電力小売りの自由化とZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)元年。

  • 我が国は26%の二酸化炭素、削減目標設定。
  • 電力小売りの自由化で電気料金は下がるのか?
  • 光熱費を下げるポイントは「家づくり」が重要!
  • 消費税率引き上げ後の物価上昇は避けられない。

2016年02月26日更新

Vol.59 日本発のV2H技術が世界を救う!

太陽光発電と自動車、住宅を繋ぐ、新エネルギーシステムの新時代の到来!
地球温暖化、大気汚染、その全てを解決するエネルギー連結革命。

  • クルマから住宅へ給電燃料・電力自給の時代
  • EVへの充電用プラグ装備のスマートハウス
  • PHEV対応のV2Hシステム
  • 「スマートV2H」が可能にする電力自活
  • 最終段階が水素発電と水素自動車
  • 絶対にガラパゴス技術にしては、いけない!

2015年12月26日更新

Vol.58 住宅ローン控除・減税等の賢い活用で建てる!

消費税の引き上げが間近に迫っている現在、いよいよ来年が最後のチャンスになります!
住宅資金の贈与の非課税枠や住宅ローン減税等、多様な支援策を活用!

  • すまい給付金の最高額現行30万円。
  • 親から住宅資金を贈与された場合の特例。
  • 消費税率引き上げ後の物価上昇は避けられない。

2015年11月27日更新

Vol.57 原発、廃棄物50m地下に10万年間貯蔵!

高レベル廃棄物は、300mの地下に、10万年間の貯蔵が必要です。
資源小国日本の原発は、一定の成果を称えつつも、代替エネルギーにバトンタッチの時。

  • 原発の廃棄物は10万年の保管が必要という現実!
  • 発電に使われた核燃料の1億倍以上に増える放射能。
  • 日本学術会議は、地層処分の白紙撤回を提言。
  • 地層処分からカナダ方式の暫定保管という考え方。
  • 原発は、寿命まで使用し延長・新設はしない選択。

2015年10月26日更新

Vol.56 「疾病保証付き住宅融資」という選択肢も!

団体信用生命保険は、死亡時の残債は支払ってくれるけど、ガン等の病気の時は、どうするの?
病気になって住宅ローンの支払いが出来なくなったら、その心配でローンが組めない。

  • 疾病保障付きの住宅ローンが増えている?
  • 対象となる疾病は、がん急性心筋梗塞、脳卒中等。
  • がんのみ、3大疾病、7大疾病の保障範囲の例?
  • 保険料は「金利上乗せ」もしくは「年齢等で設定」
  • 対象の病気に「なっただけ」では保障されないことも。
  • 医療の進歩にも着目して必要かどうかを選択する。

2015年9月30日更新

Vol.55 イギリスの国立天文学会議で驚きの予測!

地球温暖化対策が問題になっているさなかに、15年以内に「小氷河期」の予測。
イギリス・ウイルズで開催された国立天文学会議で「小氷河期」到来を発表。

  • 2050年までに「小氷河期」到来の予測を公表?
  • 現在の太陽黒点活動と類似する「マウンダー極小期」!
  • 太陽観測衛星「ひので」と国立天文台の見解。
  • 寒冷化・温暖化をどう考えるべきか?

2015年8月29日更新

Vol.54 日本発の住宅革命、水素社会がやってくる!

パナソニックは2030年までに、太陽光発電にかわる太陽光水素製造パネルの実用化を発表!
水素自動車「ミライ」以来、日本の技術が世界のエネルギー環境を変える可能性?

  • 新開発の光触媒技術で太陽光水素製造技術?
  • 燃料電池「エネファーム」と水素利用技術の関係。
  • 家庭の電力を6日間供給出来るホンダのFCV。
  • 日本は、世界をリードする水素社会のトップランナー。

2015年7月31日更新

Vol.53 21世紀半ばまでにオゾンホール完全消滅!

米航空宇宙局は、最新の発表でオゾンホールが30年以内に完全消滅を予測。
国連(UN)も数少ない地球環境に対する良い知らせとして追認している。

  • 2050年までにオゾンホールが消滅する?
  • 国際協調の成果で温暖化防止にも希望が生まれる!
  • モントリオール議定書と国際協力の経過!
  • 代替物質が温暖化促進物質になっている!

2015年6月29日更新

Vol.52 自然エネルギーと原子力発電の関係!

太陽光発電設備が安価になっています。今こそZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の考え時です!
本当に原子力発電コストは自然エネルギーコストよりも安いのだろうか?

  • 経産省の見解では原子力が最もローコスト?
  • ドイツのメルケル首相のメッセージ!
  • 石炭、原子力、自然エネルギーの本当のコスト。
  • 電力料金が安くなるなら選択肢は自然エネルギー。

2015年5月28日更新

Vol.51 乳幼児のくる病と高齢者の骨粗鬆症!

有害な紫外線には、人間の骨の生育に必要なビタミンDを人体で製造する役割があります。
NHKの報道番組や新聞紙上で「くる病」の20年ぶりの増加が報道されています。

  • くる病の増加の原因はお母さんのUV対策?
  • なぜ、紫外線でビタミンDを造る必要があるの?
  • 過剰な紫外線の摂取は人体に有害です!
  • 住宅のUV対策は、開口部のガラス性能。

2015年4月27日更新

Vol.50 増税前の住宅建築、今が最大のチャンス!

前回に引き続き住宅建築を計画中の皆様に、追い風となる最新トピックスを紹介致します。
住宅ローン控除、贈与税の非課税率が最大3000万円に拡大。

  • 住宅ローン控除、住まい給付金を19年まで延長!
  • 贈与税非課税枠が、1500万円に拡大!
  • 相続税の課税対象は、自宅だけでも対象に!
  • 小規模宅地等の特例の適用面積が拡大。
  • 二世帯住宅の相続が有利になりました。

2015年3月31日更新

Vol.49 補正予算の成立で住宅購入にチャンス!

これから住宅建築を計画中の皆様に、追い風となる最新トピックスを紹介致します。
消費税10%増税前の住宅購入支援策が打ち出され、注目の支援策。

  • 2014年度補正予算成立で充実した支援策。
  • 3年ぶりの復活となる住宅エコポイント!
  • 史上最低水準のフラット35に更なる優遇!
  • 地域型住宅ブランド化事業の拡充!

2015年3月3日更新

Vol.48 IPCC第5次評価報告書の5つのポイント。

気候変動に関する政府間パネル第40回総会(IPCC)第5次評価報告書の概要。
今、地球環境は危機的状況にあり、我が国の積極的な対応が求められている。

  • 温暖化は主に、石炭使用の責任が大きい。
  • 100年後には4℃前後の気温上昇を予測。
  • 気温が4℃以上、上昇すると対応は不可能に。
  • IPCC第5次評価と国際交渉への影響。
  • 2℃未満に抑えるには根本的な変革が必要。
  • 今後の国際交渉への影響について。

2015年1月19日更新

Vol.47 COP20脱石炭で日本の立場、微妙!

石炭火力では、温暖化は止められないと石炭発電を進める日本の立場に非難が集中!
日本は交渉の足を引っ張る国としてNGOが批判を込め『化石賞』授与。

  • 排出量、2大国の米・中主導で脱石炭で一致。
  • 世界の潮流に逆行する我が国の温暖化対策!
  • 世界は我が国の対応をどの様に見ているか!
  • 矛盾する我が国の環境対策に世界の怒りの声!
  • 米英は石炭火力を規制、世銀も融資制限!

2014年12月26日更新

Vol.46 住宅性能が鍵、試される人類の英知!

気候変動に関する政府間パネル第40回総会(IPCC)第5次評価報告書を採択。
今世紀末まで【排出量0】が不可能なら地球環境は破滅と警鐘を鳴らす。

  • IPCCの第5次評価総合報告書が採択。
  • オゾンホールの縮小が確認され回復基調に!
  • オゾン層は電磁波の影響を防ぐ働きがある。
  • 人類の英知を結集すれば温暖化も克服できる!

2014年11月19日更新

Vol.45 高性能だから使えるエアコン暖冷房?

エアコン暖房は高性能住宅の特権、特に気密性能が悪い住宅にはお勧め出来ません!
最も効率的な省エネルギー暖冷房はエアコン暖冷房です!

  • 暖房装置を選択するならエアコンも選択肢に。
  • 寒冷地用ヒートポンプでマイナス25℃でも大丈夫。
  • エアコン暖房は乾燥するから嫌だという方も?
  • 除湿器が必要か加湿器が必要かで住宅性能が判る。
  • エアコンは使い方次第で最も有効な空調設備です。

2014年10月31日更新

Vol.44 二世帯住宅で相続対策もスムーズ!

子や孫の世代にも問題なく引き継げる住まい造りのために考えられることがあります。
相続税法が変わる来年1月以降の相続税対策も自宅ならば有利に!

  • 二世帯住宅がいま増えている理由。
  • 二世代同居は、高性能住宅でなければ意味がない。
  • 子や孫の世代まで引き継げる長寿命住宅。
  • 低炭素住宅と長期優良住宅が国の認定住宅。

2014年09月30日更新

Vol.43 日本人の健康寿命は70歳台前半!

省エネルギー性能は当たり前、健康を守れない住宅は全て欠陥住宅です?
日本人の健康寿命は『男性70.42歳、女性73.62歳』

  • 平均寿命が男女とも80歳の大台を超えたが?
  • WHO(世界保健機関)に認定された「健康寿命」。
  • ストレスの少ない環境が健康寿命を長くする。
  • 断熱性能の悪い住環境で低体温症が慢性化?
  • 全館で1〜2台のエアコン空調が高性能住宅。

2014年09月04日更新

Vol.42 賢く住宅を建てる節税対策の工夫!

待ったなしの環境問題から、もう一度住宅性能を問い直す時代に。
消費税の10%へのアップと共に相続税が来年1月1日から大幅アップ!

  • 市街化地域や商業地域なら【併用住宅】がお勧め。
  • 【併用住宅】は、税金の軽減措置が受けられる。
  • 二世帯住宅なら【小規模宅地等の特例】の活用。
  • 税制・融資の優遇がある【認定低炭素住宅】。
  • 暮らしの価値を高める【スマート・ハウス】。

2014年07月24日更新

Vol.41 大切な住宅が放置空家になる?

立地条件が良い市街地及び市街地周辺が59%、
立地の良い場所だから目立つ、放置空き家の実態
全国の空き家は756万戸、その内1割が放置空き家になっています。

  • 放置空き家が増えるのは住宅性能が悪いから。
  • 住宅性能が低い住宅は財産になり得ない?
  • 駄目だと諦めないで住宅を改築してください。

2014年07月24日更新

Vol.40 熱電併給、原発10基分!

東日本大震災以来、日本の電力事情は大幅に転換しています。
企業や個人の努力で原発に換わる、太陽光や熱電併給発電が進んでいます。

  • 原発の役目を担う熱電併給や再生可能エネルギー。
  • 熱電併給とはどんな発電方式なのでしょうか?
  • 「エネファーム」はガスの化学反応で電気と給湯!
  • 「エネファーム」の構成と発電・給湯の仕組み。
  • 家庭の自活エネルギー時代はもう目の前です。

2014年04月24日更新

Vol.39 増え続ける家庭用エネルギーの実態!

待ったなしの環境問題から、もう一度住宅性能を問い直す時代に。
動力で快適になる住宅から、エネルギーを必要としない住宅性能への転換。

  • 家庭用エネルギー消費が昔の2倍以上に増加。
  • なぜ、住宅が個室化したのでしょうか?
  • 現代の高性能住宅と比較するとその実態が?
  • エネルギーを造るより使わないが先決です!

2014年03月11日更新

Vol.38 IPPC 第5次評価報告書 人間起源の温暖化が深刻に。

もはや地球環境の異常は、惑星管理責任(プラネタリー・スチュワードシップ)での管理が必要に?
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書から見えるもの!

  • IPPCの第5次報告書が発表されました。
  • 地球環境を意識したライフスタイルを人類共通の価値に。
  • 世界一の環境技術とアンバランスな日本の住宅性能。
  • 惑星管理を効率的に行うためには物質循環を円滑に。
  • 温暖化対策、日本は50位、中国にも抜かれて「落第」グループ。
  • 遅れれば遅れるほど危機が増幅していく地球環境。
  • 第2作業部会では人間や自然の適応限界を超えると警告。

2014年02月05日更新

Vol.37 家庭用(リチウムイオン)蓄電池等も視野に。

太陽光発電を補完する周辺機器類が充実、中でも待望されていた蓄電池が手の届く価格に。
太陽光発電をより効率的に生かせる家庭用蓄電池が導入範囲になりました。

  • 太陽光発電と蓄電池のコラボレーションの時代に。
  • 将来は家庭用エネルギー管理システム(HEMS)と連携。
  • 蓄電池と太陽光発電のレンタルサービス。
  • 本気で考えてほしい地球温暖化のストップ。
  • 将来の電力自由化を見越した新事業の開始。

2013年12月27日更新

Vol.36 EB(エナジーベネフィット)からNEB(ノンエナジーベネフィット)へ!

省エネルギー技術だけなら誰でもできる時代になりました。
今、問題になっているのは、命を守ることができる住宅性能への転換です。

  • 省エネ性能から健康を守る住宅に、価値観の大転換?
  • 「認定長期優良住宅」や「認定低炭素住宅」優遇。
  • 精神論がもたらす健康被害に要注意!

2013年11月28日更新

Vol.35 災害多発時代の住宅と火災保険

隣家の失火で家が燃えても故意や重大な過失による火災以外は損害賠償を請求できない。
火災保険には再調達価格契約と時価契約の違いがある事を認識しましょう!

  • 異常気象で、どんな場所も安全とは言えない時代。
  • 1998年の保険料自由化以来、火災保険は多様化。
  • 既築住宅の場合は、加入保険の点検が重要。
  • 再調達価格で契約しても建築コストの変動に注意。
  • 火災以外の補償内容も検討しておく必要がある。
  • 地震の場合は地震保険に加入しなければ補償外に。

2013年10月22日更新

Vol.34 再生エネルギー導入、原発2基分。

2012年7月から開始された「固定価格買い取り制度」の開始で太陽光発電の導入が一挙に加速!
経済産業省は2012年度の再生エネルギー導入実績を公表しました。

  • 太陽光発電がリードする再生可能エネルギー発電。
  • 電力会社の受け入れ体制が整っていない。
  • 大震災に甘えるだけの日本ではいけない。

2013年08月30日更新

Vol.33 注目してほしいローン金利の動向。

消費税問題だけではない、景気上昇による金利の動向にも目を向ける必要があります。
固定金利型ローンの金利が上昇傾向に、金利上昇は購入後の負担に影響!

  • 長期金利に左右される固定金利型住宅ローン。
  • 住宅ローンは融資実行日の金利が適用されます。
  • 住宅ローン金利の上昇と購入後の負担増。
  • 住宅ローンは退職までに完済する計画が基本。

2013年08月23日更新

Vol.32 決断の時は?勿論、今でしょう!

消費税増税時の住宅購入、現金購入は50歳以上に給付金が濃厚。
住宅ローンは年収600万円以下、収入に応じて定額給付に落ち着く予定。

  • 消費税5%で家が建てられるのは9月30日契約まで?
  • 消費税増税に伴う軽減税率の内容。
  • 「認定長期優良住宅」や「認定低炭素住宅」優遇。
  • 決断の時はいつですか?勿論、今でしょう!
  • プラス・エネルギー・ハウスを実現させよう。

2013年08月23日更新

Vol.31 スマートハウスを建てましょう

スマートハウスは熊本でも、当たり前のものになりつつあります!

  • 低炭素建築物認定制度は住宅の高性能を担保。
  • 低炭素建物認定制度の低炭素建物の認定方法。
  • 低炭素建物認定制度と住宅ローン減税制度。
  • スマートハウスは、年々確実に増えています。

2013年06月12日更新

Vol.30 使えるスマートハウス助成措置

省エネ性の高い住宅に太陽光発電・蓄電・エネルギー管理を組み込んだ家!

  • 自然の力を活用する省エネの新しいあり方。
  • 省エネ住宅からゼロ・エネ、スマートハウスへ。
  • エネルギー利用制御が可能な三種の神器。
  • 消費エネルギーの見える化で省エネ行動。

2013年04月08日更新

Vol.29 5%の現行税率は9月30日まで

消費税値上げの経過措置として6ヶ月前までの契約締結で消費税5%!

  • 現行5%適用は軽減処置の適用で9月末契約完了まで。
  • 消費税増税に伴う軽減税率の内容。
  • 住宅の新築・取得に関しては金利差も考えに入れておく。

2013年03月28日更新

Vol.28 最大400万円もの住宅減税!

税制改革の大綱がほぼ固まり、大幅な住宅減税になりました。

  • 自己資金での住宅購入は、最大年65万円の減税。
  • 最大控除額を据え置く方針で各党とも一致。
  • インフレ誘導の中で求められる住宅性能とは?
  • これからは「プラス・エネルギー・ハウス」の実現!

2013年03月01日更新

Vol.27 認定長期優良住宅と認定低炭素住宅の税制優遇措置。

「認定低炭素住宅制度」昨年末開始!

  • 認定低炭素住宅にすればどんな特典があるのか?
  • どんな住宅が、認定低炭素住宅の対象になるのか?
  • 認定長期優良住宅と認定低炭素住宅との違いは?

2013年01月16日更新

Vol.26 高性能・長寿住宅が一般化すれば建てかえから住みかえの時代が来ます。

これからの住宅は資産を建てる?

  • 我が国の住宅性能は、設備優先で決定されている?
  • 2012年の新基準は、満足できる住宅基準なのか?
  • 本当に求められるのは、住宅性能による省エネ?

2012年12月27日更新

Vol.25 判っているようで判らない未来の電力事情。

再生可能エネルギーの将来性。

  • 再生可能エネルギーにはどんなものがあるのか?
  • オール電化住宅で大丈夫なのだろうか?
  • 家庭用コージェネシステムエコウイルは魅力的?
  • コージェネ・スマートグリッドが地域電力の要に。

2012年10月26日更新

Vol.24 高断熱住宅が脳血管疾患を防ぐ

我慢強さがあだとなる脳血管疾患の現実。

  • 南国、鹿児島県の脳血管疾患は、東北よりも多いという現実。
  • 冬の寒さを我慢する生活が脳血管疾患の引き金に。
  • 健康も目安は、暖房なしでも10℃を切らない室内温度。

2012年09月21日更新

Vol.23 今ならまだ間に合う「フラット35Sエコ」

住宅資金計画の切り札ともなっている住宅金融支援機構のSエコが終了間近。
今年10月までの時限立法、予算枠に達し次第終了。

  • 一般金利よりも5年間、優遇金利が使えます。
  • 民間ローンも過去最低水準、更に有利な「フラット35Sエコ」
  • 更に拡大する一般住宅と史幸工務店の高性能住宅との差

2012年08月01日更新

Vol.22 創エネルギー住宅に大幅な補助金制度

2020年の省エネ住宅義務化に向けて、本年度から住宅行政が大幅に代わります。
省エネ・創エネルギー・二酸化炭素削減住宅が標準に!

  • 本格的に開始された創エネ時代の幕開け。
  • 再生可能エネルギー固定価格買取制度開始!
  • 「ゼロ・エネルギー」と「ネット・ゼロ・エネルギー」とは?
  • ネット・ゼロ・エネルギー支援事業では350万円の支援。
  • 自立循環型「ゼロ・エネルギー・ハウス」の開発。

2012年07月04日更新

Vol.21 いよいよ始まる固定価格買取制度

再生可能エネルギーの固定買取制度が7月1日からスタート。
住宅性能が高い住宅では、設備機器を余分に取り付けることで売電も可能になります。

  • 「再生可能エネルギーの買取制度スタート。
  • 住宅のネット・ゼロ・エネルギー化推進事業の開始!
  • ネット・ゼロ・エネルギー支援事業では350万円の支援!
  • ネット・ゼロ・エネルギー支援事業の今後の見通し。

2012年06月11日更新

Vol.20 これから建てる創エネ住宅

環境と共生できる自立循環型住宅、低炭素住宅が家族の未来設計の基本になります。
これから建てる住宅は、省エネルギーから、創エネルギー住宅である必要があります。

  • 「認定低炭素住宅」に対する優遇措置。
  • 「フラット35Sエコ」の金利引き下げプラン。

2012年05月14日更新

Vol.19 賢い住宅ローンの基礎知識!

消費税の値上げが、現実のものになりつつある現状で住宅建築も消費税が低い内にという思いがあります。
住宅資金はどの様に調達できるかその方法論について考えてみましょう。

  • 賢い住宅ローンの組み方、公的融資の活用。
  • 住宅ローンの種類は、3種類あります。
  • 各、借り入れ型のメリットとデメリットの比較。
  • ローンの組み方の要点、ここが重要です。
  • 借りるお金の上限を決める。
  • 一般的には、ローン8割、自己資金2割。
  • 馬鹿にならない手数料、諸経費の支払い。
  • その他にも、忘れられない経費があります。
  • 借換えにもタイミングがあります。
  • 【フラット35】をお勧めする理由。
  • 土地・建物で融資限度額は、5000万円です。

2012年04月17日更新

Vol.18 ゼロ・エネルギー・ハウスとは

「ゼロ・エネルギー・ハウス」が国の目標に掲げられ、平成24年度から、大幅に変更予定。

  • 「省エネルギー住宅」認定制度。
  • 「ゼロ・エネルギー・ハウス」に大幅補助金の支給。

2012年03月01日更新

Vol.17 HEMS(ホーム・エネルギー・マネージメント・システム)とは何か?

HEMS等という見慣れない言葉が新聞紙上をにぎわせているが、どんな意味があるのか?

  • 「スマートグリッド」という考え方。
  • エネルギー・マネージメント・システムとは、どんなことなのか?
  • エネルギーの消費量を「見える化」して管理。
  • 省エネ管理が進んでも最も重要なのは住宅の性能。

2011年12月27日更新

Vol.16 来年度の着工に向けて

来年の住宅着工がどの様になるか、その鍵を握る第三次補正予算の骨格がようやく見えてきました。

  • 「フラット35」Sにエコとベーシックを想定。
  • 建材や住宅設備にも「トップランナー基準」の導入?
  • 『次世代省エネ基準』に変わる「新基準案」の骨子?
  • 『次世代省エネ基準』は、最低基準であるという認識。
  • 新エネルギーを使いこなすために必要な住宅性能。

2011年12月13日更新

Vol.15 蓄電池の開発最前線

蓄電池が太陽光発電や地域のスマートグリッド化推進の立役者に。

  • 日経の一面に、蓄電地の大幅性能向上の記事掲載。
  • 地域エネルギーマネージメントシステムの実証実験。
  • マイクログリッドとスマートシティとは何か?
  • 自動車・電機大手が蓄電池の大幅性能向上技術開発。
  • 新エネルギーを使いこなすために必要な住宅性能。

2011年10月19日更新

Vol.14 新築建物に省エネ義務化!!

国の方針で、2020年度から省エネ基準を満たさなければ建築を認めない。

  • ついに国の基準で省エネが義務化されます。
  • 建物の省エネ基準と今後の法制度について。
  • 国交省の省エネ化に向けた工程表。

2011年09月20日更新

Vol.13 本物の住宅性能とは何か?

住宅は新築すれば快適になるものではありません。確かな性能が重要なのです。

  • 「長期優良住宅」の補助金の存在を知っていますか?
  • どうして、そのような不都合が起こるのか?
  • なぜ、そのようなことが起こってしまったのか。
  • 一律ではない住宅性能、本物は自分で確かめる。

2011年09月20日更新

Vol.12 大増税時代突入か?

住宅関連の減税・住宅ローン・補助制度は、本年度で見直しに

  • 消費税の増税は、ほぼ確実に始まる?
  • 住宅の所得税ローン減税は年々、少なくなります。
  • 平成23年12月31日で終了の長期優良住宅特別減税。
  • 【フラット35】S金利優遇は、本年末で終了します。

2011年07月29日更新

Vol.11 新エネルギー源と高効率機器の仕組み。シリーズ.3

コージェネレーションと燃料電池の仕組み

  • コージェネレーションの仕組み
  • 料電池の仕組み

2010年04月01日更新

Vol.10 住宅ローンの基本・シリーズ.3

余裕があったら返済期間を短縮する?返済額を減らしますか?

  • 繰上返済について/長期で借りて当初の支払いは少なく、余裕ができたら繰り上げ返済が賢い借り方?

2010年04月01日更新

Vol.9 いま住宅を建てると有利か不利か?

景気浮揚対策で住宅取得やリフォームに有利な優遇策。住宅建築をお考えの方は、長期優良住宅が有利です。

  • 自民党税制の置きみやげ過去最大の減税額
  • 長期優良住宅+地域材の採用で120万円の補助
  • 2010年度、その他の住宅関連施策
  • 環境・リフォーム対応の強化と補助事業

2010年04月01日更新

Vol.8 住宅建築を行う前に考えなければならないこと?

2020年問題を深く突き詰めて考える時代になりました。これからの住宅建築は、未来の予測が重要になります。

  • 2020年問題は、人類の存亡がかかる大問題。
  • 2020年問題とは、どういう問題なのか?
  • 2020年問題と、住宅問題との関連。
  • 温暖化に対する環境学と地球物理学の相違。
  • 温暖化するのか、寒冷化するのか?
  • いずれの場合にも住宅の高性能化が重要になる。

2010年04月01日更新

Vol.7 新エネルギー源と高効率機器の仕組み。シリーズ.2

太陽光からどうして発電が可能なのか?

  • 太陽光発電の仕組み

2010年04月01日更新

Vol.6 住宅ローンの基本・シリーズ.2

返済方法により、それぞれメリット・デメリットがあります。

  • 借入金額について/いくらまで借りられるか?
  • 自己資金はどれくらい必要か? /目安は、総額の2~3割程度は準備が必要。
  • 返済方法<元利均等返済と元金均等返済>

2010年04月01日更新

Vol.5 新エネルギー源と高効率機器の仕組み。シリーズ.1

空気中の熱を利用するヒートポンプとは何か?

  • ヒートポンプの仕組み
  • COP(エネルギー消費効率〈成績係数〉)について
  • エコキュートの仕組み

2010年04月01日更新

Vol.4 住宅ローンの基本・シリーズ.1

金利タイプによってそれぞれメリット・デメリットがあります。

  • 住宅金利とは?
  • 〈ポイント1〉金利のタイプとは?

2010年04月01日更新

Vol.3 建築会社が行うリフォーム・介護リフォーム。

まかせて安心、無駄な費用を省いて適切なリフォームを提案します。

  • 介護リフォームを希望する場合の条件
  • 介護を受けているご老人が居るご家族の皆様。

2009年01月15日更新

Vol.2 今、住宅を建てることは?

アメリカのサブプライム問題の影響。

  • アメリカのサブプライム問題の影響。
  • 住宅の証券化(モゲージ)とはどんなことか。
  • 今までの住宅融資と何が、どのように違うのか?
  • どうしてサブプライムローン問題が起こったのか?
  • 我が国の住宅業界に与える影響は?

2008年11月06日更新

Vol.1 洞爺湖サミット以降、住宅は大幅に進化を遂げます。

脱炭素時代はもう、目前まで迫ってきています。

  • 脱炭素の新エネルギーが地球環境を救う。
  • 本格的なストック型住宅の時代に。
  • 将来の住宅性能を先取りした高性能住宅。

2008年09月12日更新